梅雨を避けて北の山へ火打山・妙高山
(撮影 平成14年 6月30日)


光岳(てかりだけ)
光岳は南アルプスの百名山の中では最南端で標高も2,591mと低い。
気候の上では表日本側に属し、福井が雪なら大抵は晴れている。
インターネットで「光岳+正月」で検索したホームページを見ると
積雪も通常数十cmから1m程度らしい。
つまり、冬山1年生にとって手頃な山ではないかと考えた。
どうやって行くの?
中央道を飯田インターで下りて、三遠南信道(の矢筈トンネル)を目指して市内を通過し東へと進みます。川を渡り一旦小さな山を越え、さらに東へ進むとやっと矢筈トンネルです。矢筈トンネルは最近完成した長いトンネルで、前回聖岳に行く時、道を間違って旧道を走った経験(すれ違いの出来ない4km程の1車線のトンネルがあり、道路も狭く曲がりくねっている)からしても、この地域の人の悲願だったものと思われます。(長い谷ですが人口は千人位ではないでしょうか)
矢筈トンネルからは、道なりに南に進み南信濃村へ進みます。

12月30日、お昼に家を出た時は雪で、木之本インターの所でチェーン規制の為、帰省の車が10km近く繋がっていた。恵那辺りから再び雪になり、矢筈トンネル付近では10〜15cmの積雪であったが、トンネル出口から南信濃村までの国道は、除雪されていて走行には支障がなかった。
しかし登山口への道路に入った途端、2本のタイヤの轍があるだけで不安を感じたが、轍がある限りは先行車があるという事なので(雪も小降りになり天気予報通りやんで31日は好天になるものと思われた事もあり)突き進んだ。
山腹の最後の家を過ぎてからは積雪も増え轍もさらに心細くなった。途中の急坂では帰りに上られるか不安になってバックをしてみた。(ここは上られた)発電所横の2ヶ所の180度の急カーブ・急坂は途中で不安に感じたが、今更遅いとそのまま進んだ。橋を渡って舗装されていない左岸を走るようになると積雪はさらに増え、轍を外さないように慎重に進んだ。
駐車場
駐車場に着いたのは午後4時半頃だったと思うが、さらに先の便ヶ島への轍は完全に消えかかっていた。
川に沿って10台駐車していて、丁度1台分スペースが空いていたのでそこへ駐車した。すでに暗くなりかけていて、飯田市のコンビニで買った31日の行動食をザックに詰め、夕食を食べながらチューハイを2本流し込み、5時半頃には布団の中の寝袋で眠りについた。目をさましたのは7時半でそれから3時間程寝られない間にさらに3台車が来た。
いつのまにか寝たり起きたりの繰り返しで、6時半頃起きて朝食を食べ、ザックの中身の最終チェックをして、着替えをして出発した。

31日午後2時の駐車場
吊り橋
駐車場の下手約100mの所に吊り橋があり、そこを渡ると登山道が始まる。
この日の装備】
スカルパの二重靴(まだ足になじんでいないのですぐに足が痛くなるが、暖かい)
ミズノのブレスサーモの長袖シャツにウール100%のチェックシャツ、下はブリーフに薄手のナイロンタイツをはき、その上に登山ズボンをはいた。手には薄いナイロンの手袋をはめその上に防水素材の薄い手袋をはめた。(これが今回の途中撤退の原因でもあった)
(計画では6時出発のつもりだったが)6時45分、外に出るとやはり寒いが、少し歩けば暖かくなると思って歩き出す。

31日午後2時、駐車場より吊り橋を望む
タケノコ刈り
富士見平からはほぼ平坦な道となります。
途中で笹の中でガサガサと音がしたので、さては熊かと身構えましたが、出てきたのは人間でした。
腰に付けたザックに根曲がり竹のタケノコが一杯入っていました。これで、黒沢で追い越した登山者に見えない3人組の正体が分かりました。
そういえば、高谷池ヒュッテのホームページで28日はタケノコ汁を囲む会と出ていたよと妻に告げ、我々も登山道脇のタケノコ刈りに精を出しました。
高谷池ヒュッテ
富士見平からの途中で三角屋根の高谷池ヒュッテが見えてきます。我々はタケノコ刈りに精を出していたので、なかなか到着しませんでした。
ヒュッテの前にはベンチがいくつもあって、大勢が休憩していました。水場は30m程離れた所にありますが、高谷池の水をパイプで引いているので煮沸しないと飲めないと書いてありました。

ヒュッテのベンチからの高谷池・火打山

高谷池ヒュッテ
トイレは昔ながらの臭いトイレでした
天狗の庭
高谷池ヒュッテから木道を歩きます。途中にはまだ5〜6m位の厚さの雪渓がありますが、すぐに天狗の庭に到着します。

標識の左には桜が咲いていた

戻ってきた時には曇っていたが
風がなく逆さ火打がきれいだった。
小さくて判別不能ですが
池の向こうはハクサンコザクラでピンクです
頂上へ
天狗の庭から頂上までは、上の写真でも分かるようにそんなに険しい所はありません。最後の登りは登山道の浸食を防ぐ工事がしてあり、ジグザグに登っていきます。登山者には60歳以上の人がかなりいて、休憩しながら登っていました。途中雪渓も通りましたが、2週間くらいでなくなるのではないかと思いました。
頂上には20人くらいの人がいて、携帯で富士山や八ヶ岳も見えて感激!と話していました。エッ!富士山は何処と捜しましたが見つかりません。その人に聞いたら、ちょうど小さな雲が上がっている所を指して、見えたり隠れたりしているからと言ってくれました。ビールを飲みながらしばらく待っていると雲が消えて富士山が現れました。

富士山
目ではよく分かったのに、写真にはなかなかうまく写っていませんので、コントラストの調整をしました。雲の向こうに横たわっているのが八ヶ岳で、その長さ程左手にかすかに富士山が見えるのが分かるでしょうか?
心眼!で見えない人は拡大写真を見てください。
頂上からの眺め

天狗の庭と妙高山

食事
高谷池ヒュッテに戻って、食事にした。鹿島槍では持っていっただけで終わって、妻はかなり残念だったようである。軽量化重視なので豪華な食事ではない。
朝の残りのおにぎりとパン、ラーメンを作って鍋から直接食べる。もう1本の凍らせて持ってきたビールは妙高に登ってからと我慢したが、妙高の頂上ではぬるくなっていた。
ラーメンぐらいでも妻はおいしいと言い、インスタントのコーヒーに満足していた。
このコッヘルは自分が高校2年生の時(30年以上前)に買ったエバニューの製品である。大切に使ってきたが品質も良かったものと思う、本当にエバニューである。その後買った4〜5人用のコッヘルは、エバニュー製品でなかったからか、アルミが錆びたように変色して使用する気にならない。

ラーメンを食べながらコーヒーのお湯を沸かす
ラーメンを食べていたら蝶が飛んできて近くに止まった。こちらが危害を加えないと分かっているのだろうか、少しも逃げようとしない。そのうちにコッヘルの袋に移動したが、そこにいる事も忘れてしまっていて、片づける時にいきなり袋に手を伸ばしたので驚いたように飛んでいった。
三叉路
妙高に登るには、ヒュッテから天狗の庭の方へ100m程後戻りして、右手に進み黒沢池ヒュッテを目指します。
黒沢池ヒュッテ

黒沢池ヒュッテまでの道はなだらかで、高山植物が咲き続けていました。雪渓下部左に青いヒュッテの屋根が見えます。

ヒュッテのベンチで休もうとすると、おびただしい数のブヨが襲ってきます。他の人にはあまりいません。汗だくなので匂いで寄ってくるのでしょうか。
外輪山から頂上へ
妙高に登る為には、上の写真の黒沢池ヒュッテから雪渓の左手を外輪山の頂上まで登り、登ったのとほとんど同じくらい下ります。帰りにはかなりくたびれていたので、外輪山を登りながら、トンネルがあればいいのにと思うくらいいやな登り下りでした。


外輪山の頂上に到着

外輪山の下りではかなり急な雪渓のトラバースもあります。行く時はこわごわの妻でしたが、帰りはガスで下が見えないから怖くなかったらしく手を振る余裕がありました。

                      HOME

inserted by FC2 system