山岳信仰のメッカ大峰山
(撮影2000年5月6日)

紅葉と黄葉の見事なコントラスト

大峰山
古来より山岳修験道のメッカとして有名。
どうやって行くの?
自分の場合は、高速料金をセーブするため、八日市インターで下りて下道を柘植まで走り、東名阪国道で針インターまで行き、国道370号線、169号線経由でで川上村に行き、道の駅「杉の湯川上」に車を停め車中泊しました。(武生インターから約230km)4〜5時間かかったので午前1時頃だったと思います。
翌日は薄明るくなると共にトイレなどを済ませ、行者還トンネルを目指しました。国道169号線から「行者還林道」に入ると所々1車線しかない曲がりくねった道路が約10km続きます。トンネルは通行止めとなっていて、手前に20〜30台駐車可能な駐車場がありました。(道の駅からトンネル東口まで約35km、1.5時間)
登山口はトンネル西口なので真っ暗なトンネル約1kmを歩く必要がありますので、ランプが必需品です。
 
       山から戻って撮影
    (駐車したときは1台もなかった)
登山道
登山道はしっかり整備されています。
早春の為、まだ木の芽状態の木が多っかたです。

登山道その2
至る所にピンクのツツジが咲いていました。
登山道は尾根に出るまでは、やや急な登りが続いたと思います。

源大師
実は、登るときには気付かずに通り過ぎていた。頂上で案内図を拡げた時に思いだし、あるはずだからと気を付けて下山したら、見つかりました。というよりも何故登るときに見つけなかったのか不思議でした。
弥山

案外あっけなく弥山に到着。
八経
弥山から八経ヶ岳へは、いったん少し下ります。歩いていると鹿よけの網で山が仕切られていて、登山道にはドアが付いていました。ドアは外側からは引く構造になっているため、鹿は中に入れないようです。
頂上はあまり広くありません。タバコの吸い殻が散乱していたので妻が拾い集めました。

                      HOME

inserted by FC2 system